¥16,500以上のご注文で国内送料無料

江戸扇子

江戸扇子

江戸時代、質素倹約を旨としていた武家文化から生まれたと言われる江戸扇子は、骨が少なく、目立った装飾はありません。
しかしながら、閉じた時の凛としたたたずまいが美しく、「粋」という言葉を思わず口にしたくなります。
滑らかな竹骨の手触りも心地よく、手にしていると何気なく開いたり閉じたりしてしまうのですが、閉じた時のパチンという音が何ともいえません。

READ MORE


扇子と言えば、涼とるために夏に使うのが一般的ですが、現代の暮らしの中では、季節を問わず使う機会が増えています。
例えば、コートを着て電車に乗った時や、暖房の良く効いた劇場など、冬でも暑く感じる場所では扇子が活躍します。
着物を着る時には、実用性も兼ね備えたアクセサリーの感覚で帯に挟むこともあります。
円と直線の幾何学柄には季節を問わないというメリットもありますので、いつもバッグに忍ばせて、ふとした時にお使いください。

HIROCOLEDGEの江戸扇子には2つのサイズがあります。
ラージサイズは男持ちと呼ばれ、男性用として生まれたものですが、大きな風量を得られるので、勢いよく扇ぎたい方に。
女持ちと呼ばれるスモールサイズは、小さなバッグ、男性のスーツやワイシャツのポケットにも入るということで、季節を問わず持ち歩きたいという人におすすめです。
HIROCOLEDGEのグラフィックはユニセックス。
性別にかかわらず、用途に合わせてお選びください。

3層構造の和紙の間に竹の骨を一本ずつ差し込んで作られている江戸扇子。
長期間使わない場合は、購入時に付いていた紙の帯、またはそれに準ずるものでしっかりと留めて保管してください。
天然素材の竹と紙でできているため、湿気や温度の差で、紙の折り目が緩んだり、骨が変形したりするのを防ぎます。
日本伝統のもの作りや付き合い方には、四季ある自然と共存するための知恵がたくさんつまっています。


  • 1